ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/08/24/Mon
届いた投票所入場券に、最高裁判所裁判官国民審査と書かれており、「これって、何?」って感じでした。
今までもあったのかも知れませんが、あまりにも無関心だったと言いますか・・・
Yahoo!みんなの政治のサイトに、今回の国民審査の対象となる裁判官が載っているのですが、
こんな事いきなり言われても・・・「9人もの人数の審査なんかできるかー!!」って感じです。
相当な事が無い限り、普通の人にはわからないと思いませんか?
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
ニュースで報道される事は、どちらかというと、選挙の事ばかりだし。
最高裁判所裁判官だって、国民審査の事を考えれば、毎日気を引き締めて裁判を行っているだろうし。
国民審査により罷免された裁判官はいないっていうので、油断して、政治の利権に絡んだりしてる人もいるのだろうか?
そもそも、裁判に負けた案件に、「納得できない」と思っても、だからって、「裁判官が悪い」っていう発想がない。
いい判決を下してくれれば、それはもう、「いい裁判長」だとは思うが。
Yahoo!みんなの政治のサイトは、比較的分かり易く親切だとは思うけど、携わった裁判が少ししか載っていないので、
「みんなの評価」に書かれている、新たな事件の裁判があったら、いちいち調べなければならない。
せめて、携わった裁判の判決内容のリンクでも貼っておいてくれればいいのだが・・・
そういう所が、やっぱり少々、読みづらいし、分かりにくし。
審査するなら、その裁判官が携わった裁判は全て把握しておかなければならないだろうし。
そういうのが、面倒と言うか、大変だし、分からない人が多いから、誰も罷免するに投票する人なんていないんじゃないだろうか?
それに、やっぱり、裁判員制度と一緒で、誰かを裁くなんて、そんな荷が重い事はできないと考える人も多いような気もする。
国民審査
国民審査は、「憲法の番人」とも呼ばれる最高裁判所の長官および裁判官を罷免するかどうかを審査する制度で、衆議院選挙と同時に行われます。
審査権があるのは、衆議院選挙の有権者と同じです。
審査は裁判官任命後、最初の衆議院選挙時に行われ、さらに、10年経過した後の衆議院選挙時に再び審査が実施されます(以後は同様)。
国民審査の投票用紙には、審査対象となる裁判官の氏名が記載されており、罷免を求める場合には指定欄に×印を記入し、信任する場合には無記入で投票します。
有効投票の過半数が罷免を求めた場合、審査無効の訴訟を裁判所に提起する期間を待ってから、その裁判官は罷免されます。
国民審査で罷免された裁判官は、罷免の日から5年間、最高裁判所の裁判官になれません。
ただし、これまで国民審査により罷免された裁判官はいません(解説:時事用語のABC)。
(衆議院選挙2009 国民審査 - Yahoo!みんなの政治 より)
届いた投票所入場券に、最高裁判所裁判官国民審査と書かれており、「これって、何?」って感じでした。
今までもあったのかも知れませんが、あまりにも無関心だったと言いますか・・・
Yahoo!みんなの政治のサイトに、今回の国民審査の対象となる裁判官が載っているのですが、
こんな事いきなり言われても・・・「9人もの人数の審査なんかできるかー!!」って感じです。
相当な事が無い限り、普通の人にはわからないと思いませんか?
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
ニュースで報道される事は、どちらかというと、選挙の事ばかりだし。
最高裁判所裁判官だって、国民審査の事を考えれば、毎日気を引き締めて裁判を行っているだろうし。
国民審査により罷免された裁判官はいないっていうので、油断して、政治の利権に絡んだりしてる人もいるのだろうか?
そもそも、裁判に負けた案件に、「納得できない」と思っても、だからって、「裁判官が悪い」っていう発想がない。
いい判決を下してくれれば、それはもう、「いい裁判長」だとは思うが。
Yahoo!みんなの政治のサイトは、比較的分かり易く親切だとは思うけど、携わった裁判が少ししか載っていないので、
「みんなの評価」に書かれている、新たな事件の裁判があったら、いちいち調べなければならない。
せめて、携わった裁判の判決内容のリンクでも貼っておいてくれればいいのだが・・・
そういう所が、やっぱり少々、読みづらいし、分かりにくし。
審査するなら、その裁判官が携わった裁判は全て把握しておかなければならないだろうし。
そういうのが、面倒と言うか、大変だし、分からない人が多いから、誰も罷免するに投票する人なんていないんじゃないだろうか?
それに、やっぱり、裁判員制度と一緒で、誰かを裁くなんて、そんな荷が重い事はできないと考える人も多いような気もする。
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。