ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/01/13/Tue
「所変われば、品変わる」とは、よく言ったもので。
日本なんて、すぐ言葉を短くしちゃうし、アメリカだって、長い単語は大文字を取って英字3文字に略してしまったりするのに、パキスタンの事、「パキ」なんて、もしかしたら仲間内で短く略しちゃって会話してしまいそうなものだけど、イギリスじゃあ許されないことに驚き!
差別用語だと知ってて使ってしまった事が罪悪なんだろうなぁ
ヘンリー英王子 侮辱発言で謝罪 軍同僚に卑称の「パキ」「ラグヘッド」
1月12日8時2分配信 産経新聞
【ロンドン=木村正人】英大衆日曜紙ニューズ・オブ・ザ・ワールドは11日、電子版でチャールズ皇太子の次男で陸軍士官のヘンリー王子(24)が、3年前に同じ小隊のパキスタン系隊員を「パキ」という卑称で呼んでいる映像を入手したと報じた。同王子は「侮辱的な言葉で反省している」と全面謝罪した。
この映像は2006年3月ごろ、同王子の所属する小隊がキプロスへ移動する前に撮影された。英軍基地の待合室で眠る同僚をビデオで録画していた同王子はパキスタン系隊員を「おれたちのかわいいパキの友達」と紹介していた。パキスタンを短くした「パキ」という言葉にはパキスタン人や南アジアの人々への侮辱の意味が込められている。
キプロスでの夜間訓練でも同王子は迷彩用フードをかぶる同僚を「ラグヘッド(頭にターバンを巻いた人々への差別語)」と呼んでいた。
英王室は「アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンを指していた」と認め、「悪気はなかったが、王子はどれほど侮辱的だったか理解しており、深く反省している」とのコメントを出した。
「所変われば、品変わる」とは、よく言ったもので。
日本なんて、すぐ言葉を短くしちゃうし、アメリカだって、長い単語は大文字を取って英字3文字に略してしまったりするのに、パキスタンの事、「パキ」なんて、もしかしたら仲間内で短く略しちゃって会話してしまいそうなものだけど、イギリスじゃあ許されないことに驚き!
差別用語だと知ってて使ってしまった事が罪悪なんだろうなぁ
PR
COMMENT
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。