ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/12/09/Wed
人間は、どんなに苦しくても、寿命が尽きない限り、生きなければならない。
少しでも、病気による苦しみが軽減されればいい。
加藤茶が、今週の月曜日、日テレの「1分間の深イイ話」という番組に出ていた。
そして、「大動脈が剥離して、人工動脈を入れている。金額が1700万。1700万、たまたま持ってたから、だから、今生きていられるんだよ。」という話をしていた。
何事にもお金がかかるのは仕方がないことだけれど、お金の有無で寿命が決まるのも切ない話だ。
まぁ私は、まだ、長生きしたいというものに出会っていないし、充分生きたからいいけど。
筋ジス遺伝子治療に道=iPS細胞で修復成功-鳥取大
12月9日2時3分配信 時事通信
難病デュシェンヌ型筋ジストロフィー患者の細胞から、遺伝子の異常を修復し、万能細胞である人工多能性幹(iPS)細胞をつくり出すことに、鳥取大の押村光雄教授らの研究グループが成功した。正常化したiPS細胞を筋肉細胞に分化させて体内に戻す新たな治療法につながることが期待される。
8日付の米遺伝子治療学会誌オンライン版に発表した。
この疾患は、筋肉細胞の骨格を保つたんぱく質「ジストロフィン」をつくる遺伝子の異常により、筋力低下が進み、呼吸不全や心不全で死に至る。この遺伝子はサイズが巨大で、通常のベクター(遺伝子の運び屋)を用いた遺伝子治療は困難だった。
研究グループは、大きな遺伝子でも運搬できる「ヒト人工染色体ベクター」を独自に開発。これを用いて患者の培養細胞に正常なジストロフィン遺伝子を導入し、異常を修復することに成功した。
さらに、この細胞からiPS細胞を作成。マウスに移植し、さまざまな細胞に分化する中で、筋肉細胞ではジストロフィンがつくられていることを確認した。
人間は、どんなに苦しくても、寿命が尽きない限り、生きなければならない。
少しでも、病気による苦しみが軽減されればいい。
加藤茶が、今週の月曜日、日テレの「1分間の深イイ話」という番組に出ていた。
そして、「大動脈が剥離して、人工動脈を入れている。金額が1700万。1700万、たまたま持ってたから、だから、今生きていられるんだよ。」という話をしていた。
何事にもお金がかかるのは仕方がないことだけれど、お金の有無で寿命が決まるのも切ない話だ。
まぁ私は、まだ、長生きしたいというものに出会っていないし、充分生きたからいいけど。
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。