ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/11/25/Wed
白い巨塔など、だいぶ昔からTVドラマ化されたりして、作品のことは知っていたが、作家の事はあまりよく知っていなかった。
戦争で、ずいぶん、辛く悔しい思いをしたのだなぁと、しみじみ感じました。
毎日出版文化賞 山崎さん、作品への熱い思い披露…贈呈式
11月25日20時48分配信 毎日新聞
毎日出版文化賞特別賞を受け取った後のスピーチで思いを話す山崎豊子さん=東京都内のホテルで2009年11月25日、小林努撮影
25日に東京都内で開かれた第63回毎日出版文化賞の贈呈式。病を押して出席した作家の山崎豊子さんは戦時下の体験に触れ、いまだ衰えない作品への熱い思いを披露した。
◇戦時下の体験、創作の原点…山崎さん
85歳の山崎さんは車椅子のまま、秘書が持つマイクで受賞の喜びを述べた。赤色の帽子と花柄のドレス。主治医らが心配する中、贈呈式に臨んだことを明かし「ありがとうございますと皆さんに申し上げるのがやっとです」と感謝の言葉を口にした。
山崎さんは人間ドラマを描く社会派作家として知られる。「不毛地帯」「大地の子」など戦争をテーマにした作品も多い。受賞作の「運命の人」も、沖縄返還をめぐる日米の密約問題を扱った。
山崎さんは戦時中、勤労動員先でバルザックの「谷間の百合」を読んでいたところを担当将校に見つかり、殴られたという。「私の作家としての書く方向がはっきりしました」と戦時下での体験が、創作の原点であることを語った。
「神様にお願いできるなら私の青春を返してくださいと言いたい。もっと勉強し小説を読みたかった」。いったん言葉を切った山崎さんは、再び舞台正面に戻って万感の思いを語った。戦争に翻弄(ほんろう)された無念の思いが書き続けるエネルギーになったのだろうか。会場からはひときわ大きな拍手が送られた。
一方、田中純さんは「現代も繰り返しうる政治的暴力をめぐる危険な美を描きました」、藤井直敬さんは「今後も脳科学で社会に貢献できるメッセージを出したい」とそれぞれあいさつ。故尾形仂さんの長男敏明さんは「国文学の灯が広くともる。地下に眠る父も安心すると思います」と喜びを語った。【棚部秀行、鈴木英生】 最終更新:11月25日21時30分
白い巨塔など、だいぶ昔からTVドラマ化されたりして、作品のことは知っていたが、作家の事はあまりよく知っていなかった。
戦争で、ずいぶん、辛く悔しい思いをしたのだなぁと、しみじみ感じました。
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。