ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2008/12/15/Mon
へぇ~、らくだって食べられるんだぁという思い。
ラクダって悪さするんだなぁ、日本で言ったら「鹿」とか「熊」とか、「猿」みたいなもんなんでしょうか・・・・・・驚きです。
“牛肉があっさりしたような味”らしいです。
ちょっと食べてみたい気もするし、あんなに可愛いのになぁという気もするし。
ちょいと複雑です。
「ラクダを食べよう」と提言=増え過ぎで苦肉の策-豪州
12月15日6時16分配信 時事通信
【シドニー15日時事】オーストラリアで野生のラクダが増え過ぎ、対応に苦慮している。10年ごとに倍増を繰り返し、現在は100万頭以上。一部は中東へ輸出しているが、放置すれば増えるばかりで、環境にも悪影響が及ぶ。政府系研究機関「砂漠研究センター」は国内で食用として消費する案を国に提言している。
ラクダは19世紀半ばに大陸横断の輸送手段としてアフリカから輸入されたが、交通機関の発達に伴い野に放たれて野生化、現在は同国中央部の砂漠地帯に生息している。繁殖力が強いため増え続け、希少動植物を食べるなど生態系を破壊。牧場にある牛用の水を飲んだり、食べ物を求めて先住民の住居を襲ったりする被害も出ている。
へぇ~、らくだって食べられるんだぁという思い。
ラクダって悪さするんだなぁ、日本で言ったら「鹿」とか「熊」とか、「猿」みたいなもんなんでしょうか・・・・・・驚きです。
“牛肉があっさりしたような味”らしいです。
ちょっと食べてみたい気もするし、あんなに可愛いのになぁという気もするし。
ちょいと複雑です。
PR
COMMENT
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。