ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2010/01/08/Fri
山崎拓氏が、「70歳なのに公認して欲しいと言っていて、若手は反発している」と、ワイドショーではゴチャゴチャ騒いでいたのに、片山氏は擁立するんだっていう、あっけない感じがした。
政治家の定年って何ぞや? と思い、調べてみた。
◇自民党の定年制
自民党は内規で(1)衆院選比例代表候補は公認時に73歳未満(2)参院選比例代表候補は任期満了日(今回は10年7月25日)に70歳未満--という定年制の原則を設けている。03年衆院選前には当時の小泉純一郎首相が中曽根康弘、宮沢喜一両元首相を例外とせず、引退勧告した。衆院小選挙区と参院選挙区には定年規定がない。
70歳定年制は自民党で決められたものであるようだ。
だから、山崎拓氏が、「自民党の公認が受けられなければ国民新党から出馬する考えもある」と報道されていたのだ。
じゃあ、要は、比例代表候補として出なければいいではないか? と思ったのだが、そういうわけには行かないのだろうか?
それに、働きたいっていうんだから、働かせてあげればいいじゃないか?
歳で、全然働けなくて、税金泥棒されるのは困るが、世の中、働きたくても働けない人が多いのだし。
政治家として、地元のためか国民のためか分からないけど、働くのが生き甲斐としている人から生き甲斐を奪うのは酷だよなァと思う。
森永卓郎氏が、「日本は中高年いじめの国だ」と言っていた。
全部が全部そうだとは思わないし、歳を取ると物覚えが悪い上にプライドだけは高くて、経営者からしてみれば扱い難いだけかも知れないが、何歳でも働ける環境が備わっていればいいなぁと思う。
自民党 参院選に74歳の片山氏擁立 若手の反発は必至
1月8日2時31分配信 毎日新聞
自民党は7日、参院選比例代表に元参院議員の片山虎之助元総務相(74)を擁立する方針を固めた。07年参院選岡山選挙区で落選した片山氏を巡っては、党の「70歳定年制」にかかるため執行部が慎重に検討していた。近く正式決定する。
片山氏は、当選3回。総務相や党参院幹事長などを歴任した。現在は日本消防協会(会員数約98万人)の会長を務めており、比例代表で一定の得票が見込めると判断した。従来の支持団体が民主党に侵食される中、消防関連の組織を守る狙いもある。自民党は同様に07年に東京選挙区で敗れた保坂三蔵元参院議員(70)も比例代表で既に公認している。ただ、こうした例外措置が続けば、世代交代を求める党内の中堅・若手議員が反発を強めるのは必至だ。【木下訓明】
山崎拓氏が、「70歳なのに公認して欲しいと言っていて、若手は反発している」と、ワイドショーではゴチャゴチャ騒いでいたのに、片山氏は擁立するんだっていう、あっけない感じがした。
政治家の定年って何ぞや? と思い、調べてみた。
◇自民党の定年制
自民党は内規で(1)衆院選比例代表候補は公認時に73歳未満(2)参院選比例代表候補は任期満了日(今回は10年7月25日)に70歳未満--という定年制の原則を設けている。03年衆院選前には当時の小泉純一郎首相が中曽根康弘、宮沢喜一両元首相を例外とせず、引退勧告した。衆院小選挙区と参院選挙区には定年規定がない。
70歳定年制は自民党で決められたものであるようだ。
だから、山崎拓氏が、「自民党の公認が受けられなければ国民新党から出馬する考えもある」と報道されていたのだ。
じゃあ、要は、比例代表候補として出なければいいではないか? と思ったのだが、そういうわけには行かないのだろうか?
それに、働きたいっていうんだから、働かせてあげればいいじゃないか?
歳で、全然働けなくて、税金泥棒されるのは困るが、世の中、働きたくても働けない人が多いのだし。
政治家として、地元のためか国民のためか分からないけど、働くのが生き甲斐としている人から生き甲斐を奪うのは酷だよなァと思う。
森永卓郎氏が、「日本は中高年いじめの国だ」と言っていた。
全部が全部そうだとは思わないし、歳を取ると物覚えが悪い上にプライドだけは高くて、経営者からしてみれば扱い難いだけかも知れないが、何歳でも働ける環境が備わっていればいいなぁと思う。
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。