忍者ブログ
ニュースの感想を綴ってます。 ちょっと辛口です。
2025/04/26/Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/05/16/Sat
<名誉棄損訴訟>浅野・同志社大教授、2審も勝訴

5月15日21時28分配信 毎日新聞


 週刊文春の記事で名誉を傷つけられたとして、同志社大の浅野健一教授が発行元の文芸春秋(東京都)などに慰謝料など1億1000万円を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は15日、同社に275万円の支払いを命じた1審・京都地裁判決を変更し、550万円の支払いを命じた。松本哲泓裁判長は、5件の嫌がらせがあったとする記事の真実性について、4件を否定し1件を認定した。謝罪広告掲載請求は棄却した。


 判決によると、同誌は05年11月、「『学内セクハラ』を被害者が告発」の見出しで記事を掲載した。1審判決は嫌がらせとされた5件のうち、セクハラとアカデミックハラスメントについて、それぞれ1件ずつ認定したが、控訴審判決は、セクハラは「真実でない」と指摘。アカハラだけを認定した。【牧野宏美】


 ▽文芸春秋社長室の話 セクハラ行為の事実すら認めない今回の判決は驚がく以外の何ものでもない。直ちに上訴する。

セクハラは認定されないが、アカハラだけを認定した?

アカハラとセクハラ、どう違うのか?


私からしてみれば、アカデミック(大学)で行われるセクハラって意味かと思っていたのだが・・・

分からないのでアカハラを調べてみた。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アカデミックハラスメント(略称・アカハラ)は、大学などの学内で、教授がその権力を濫用して学生や配下の教員に対して行う、数々の嫌がらせ行為。上下関係を利用した嫌がらせであるためパワーハラスメントの1類型ととらえることができる。また、大学の学内で生じやすい点を捉えれば、キャンパスハラスメントにも分類できる。

 アカデミックハラスメントは単純な地位の差が原因で、性的な内容に限らないため、男子学生に対しても発生し得る(もっとも、女性教員の男子学生に対するセクハラも発生し得る)とも書いてあった。


 ということは、セクハラも含まれるってことなのではないか?とも思うのだが・・・

 例え、イヤラシイ事をしたとしても、イヤラシイ気持ちはなく、嫌がらせのための場合は、アカハラなのか?


 結局、早い話が、イジメですよね~

 イジメって犯罪だと思っています。


 被害者は深い傷が残るのはもちろんの事、加害者の方も、自分の人生において、犯罪者という前科という汚点を残すので、そういったことは止めた方がいいと思うのですが。

 
 大学教授が、セクハラはしていなくても、アカハラするなんて許されるんですかね~

 被害者は、死ぬほど辛い思いをしているでしょうに、教授は、社会的制裁は、受けなくてもいいんでしょうか?
PR




アクセスカウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
SunStorm
HP:
性別:
非公開
職業:
主婦・主夫
自己紹介:
ただいまコメント、トラックバックの受付をしておりません。
ご不便おかけします。<(_ _)>
ブログ内検索
そらジロー
最新トラックバック
バーコード
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]