ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/05/21/Thu
もう、神戸の病院はパンク状態らしいから、軽症者は自宅療養にしているらしいし、対策を取らないよりは取ったほうがいいと思うのだが・・・
感染力だって、季節性よりは強いようだし。
「現在の患者数程度で休校はやり過ぎ」と言うが、もうすでに、発熱相談の電話が24時間で1000件以上の電話がかかってきていて、2時間待ちらしいじゃないか?
もっと増えたら、対応するのがもっと大変になるんじゃないかなぁと思うのだが。
休校にすれば、「夏休み減っちゃうから、今のうちに遊んでおかなきゃあ」なんて、自己中が繁華街に繰り出すし。
だが、経済活動に影響が及ぶと、今度は、生活が困難になってくるし。
お金が無ければ、食うことも住む所にも困ってしまう。
数が少ない内に、ウイルスを叩き潰すって出来ないのかなぁ。
無理かぁ、ワクチン出来ていないものね。ε-( ̄ヘ ̄)┌
新型インフル:一斉休校 効果は専門家でも意見分かれる
一斉休校などの感染拡大防止策の是非について、専門家に聞いた。感染症拡大のシミュレーションを研究する浦島充佳・東京慈恵会医科大准教授(小児科学)は「何も対策をとらなければ、患者が急速に拡大する。感染拡大を収束させるため、患者隔離や休校は有効な手段だ」と話す。
11日に発表された米科学誌サイエンスの論文では、メキシコの状況を分析した結果「今回の新型インフルエンザは患者1人あたり1.4~1.6人に感染する」とされた。一方、仏のチームが14日、欧科学誌に発表した論文では、メキシコでの新型の感染力は患者1人あたり2.2~3.1人と、スペイン風邪並みの強さがあることが示された。
浦島さんがシミュレーションしたところ、何も対策をとらなければ1人あたり1.4人の場合、国内での人から人への感染開始からピーク時の100日後に感染者は人口の5%に達する。3人の場合はピーク時の30日後に人口の3割に達し、社会活動のマヒや医療機関のパンクが起きかねないことが分かった。浦島さんは「米国では、季節性インフルエンザよりも重症者や入院者が多い。できる対策はとるべきだ」と話す。
根路銘(ねろめ)国昭・生物資源研究所長(ウイルス生態学)は「新型ウイルスは、肺で増殖し重症化させるたんぱく質の構造が壊れており、感染力はあまり強くない。現在の患者数程度で休校するのはやり過ぎだ。過剰反応は社会全体への不安を拡大させ、経済的な影響などマイナスの影響の方が大きくなってしまう」と懸念する。【永山悦子、下桐実雅子】
毎日新聞 2009年5月18日 2時30分(最終更新 5月18日 2時49分)
もう、神戸の病院はパンク状態らしいから、軽症者は自宅療養にしているらしいし、対策を取らないよりは取ったほうがいいと思うのだが・・・
感染力だって、季節性よりは強いようだし。
「現在の患者数程度で休校はやり過ぎ」と言うが、もうすでに、発熱相談の電話が24時間で1000件以上の電話がかかってきていて、2時間待ちらしいじゃないか?
もっと増えたら、対応するのがもっと大変になるんじゃないかなぁと思うのだが。
休校にすれば、「夏休み減っちゃうから、今のうちに遊んでおかなきゃあ」なんて、自己中が繁華街に繰り出すし。
だが、経済活動に影響が及ぶと、今度は、生活が困難になってくるし。
お金が無ければ、食うことも住む所にも困ってしまう。
数が少ない内に、ウイルスを叩き潰すって出来ないのかなぁ。
無理かぁ、ワクチン出来ていないものね。ε-( ̄ヘ ̄)┌
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。