ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/06/25/Thu
「ルールの風化」って言うが、結局、忙しさにかまけて、ちゃんとやらなければならない事をやらない、手を抜いた状態のことを言うのではないだろうか?
看護士さんは忙しいのかも知れないけれど、患者側からすると、高い金払ってるんだから、ちゃんとしてくれよ
と思うことが多々ある。
2年くらい前になるだろうか?
とある病院に行って、胃カメラを飲んだ時の事だった。
<患者取り違え>08年は報告27件…防止ルール風化か
6月24日19時53分配信 毎日新聞
大学病院などでの患者の取り違え事故の報告が08年27件に上り、04年10月に報告制度ができてから最も多かったことが、財団法人・日本医療機能評価機構の分析で分かった。患者取り違えは執刀医らが業務上過失傷害罪に問われた99年の横浜市立大病院事件を機に、医療機関で防止のためのルール作りが進んだが、同機構は「ルールが風化している恐れがある」として注意を呼びかけている。
大学病院や国立病院から機構に寄せられた患者取り違え関連の事故は▽04年10~12月が0件▽05年が10件▽06年が20件▽07年が21件▽08年が27件▽09年1~3月が7件--の計85件。06年10月以降の59件を分析したところ最も多いのは薬剤のミスの26件で輸血と検査が各10件、手術での取り違えも3件あった。
「患者に名乗ってもらう」「リストバンドを見る」といった各病院が定めたルールを怠ったケースが目立つ。患者名は確認したものの、その後に別の患者に行う処置をしてしまうミスが多かった。処置台などの整理の不徹底が、取り違えを引き起こす要因になることも分かった。【清水健二】
「ルールの風化」って言うが、結局、忙しさにかまけて、ちゃんとやらなければならない事をやらない、手を抜いた状態のことを言うのではないだろうか?
看護士さんは忙しいのかも知れないけれど、患者側からすると、高い金払ってるんだから、ちゃんとしてくれよ
と思うことが多々ある。
2年くらい前になるだろうか?
とある病院に行って、胃カメラを飲んだ時の事だった。
私がカメラを飲んでる最中、医者が、看護士に「○○くれ」(○○の内容は忘れました)って言ったのだが、用意していないのだ。
「○○、どこ?」と、二人の看護士が、目の前で慌てふためいていた。
医者が何回か、「○○くれ」と言ったが、それ全てが、私が胃カメラを飲んだ処置室には置いてなかったし、「無い」と答えていたと思う。
胃腸科なのに、何日も前から予約していたのに、オマケに化粧がものすごーーーく濃いので、余計、腹立たしかった。
他にもある。違う病院での事。
昼間病院に行ったが、咳酷くて、呼吸が出来なくて苦しくて、夜も眠れないので、夜中、タクシーに乗って病院に行った。
忙しいってのもあったのかも知れないが、しばらくほったらかしで。
「大した事無いんだから、昼間来いよ」って扱いを受け。
そして、しばらくしたら、TVドラマの撮影に、その病院が使われていた。
「具合が悪い病人も診れないくせに、TVドラマの撮影だったら、病院ごと貸しちゃうんだ、へぇ~」(  ̄っ ̄)ムゥ と、ガンギレた。
それ以来っていない。
「二度と行くかーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆」って感じ。
今度は、病院ではないが、健康診断専門の検査の会社なのか?
それが、公民館に来ていて、受けた健康診断の話なのだが、ひと通り検査が終わって、最後のレントゲンを撮りに、移動バスの中に入った時の事。
看護士が、「あれ? あれ?」と言っていた。
レントゲンを撮影する人との会話を聞いていたら、「患者の名前や番号、レントゲンの写真が合わない」と言っているのだ。
「それじゃあ、検査する意味が無いじゃんーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆」
「もし、重病患者がいたら、どうするの?ーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆」
ホント、酷い話。(-_-;)
これは、それと同じ日の同じ会場での出来事だが、無神経なやつもいた。
全ての検査を終えた人のためか、それとも、次の検査待ちの人のためかは分からないが、乳がんの講習をやっていて。
女性が説明していたのだけれども、その声を更に上回る、室内全てに響き渡る大声で、私語をするオッサンの検査員がいたのだ。
暇なのは分かるけど、講習している人がいて、それを聞いている人がいるというのに、大声で話してんじゃねぇーよ! どっか行って話せよ! わざわざ、ここで私語すんなよ!ーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆って、ものすごくストレスが溜まった。
病気を見つける健康診断のはずなのに、こんなに腹立つ事ばかりでは、ストレスで、わざわざ病気になりに来たようなものではないか!ーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
少々、話が逸れてしまいましたが、私以外にも、同姓同名の人間違いをされた人もいるようだし、初歩的な、注射の回し打ちなど、やってはいけないと分かりきってることをするミスなどが多いから、取り違えなんてことが起きるのではないかと思う。( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
患者側からしてみれば、助かる命が助からないなんて、勘弁して欲しい話だが、そういった事も含めて、病気になったら直そうなんて思わず、生きる事を諦めて、死を覚悟した方がいいのかも知れないなぁ、などと悲観的になる。
自分の事ならまだしも、やはり、自分の大切な人が、そんなつまらないミスで死んでしまったら諦めきれない。
憎んでも憎み切れなくて、怒りの炎で焼身して、気が狂いそうだ。
「○○、どこ?」と、二人の看護士が、目の前で慌てふためいていた。
医者が何回か、「○○くれ」と言ったが、それ全てが、私が胃カメラを飲んだ処置室には置いてなかったし、「無い」と答えていたと思う。
胃腸科なのに、何日も前から予約していたのに、オマケに化粧がものすごーーーく濃いので、余計、腹立たしかった。
他にもある。違う病院での事。
昼間病院に行ったが、咳酷くて、呼吸が出来なくて苦しくて、夜も眠れないので、夜中、タクシーに乗って病院に行った。
忙しいってのもあったのかも知れないが、しばらくほったらかしで。
「大した事無いんだから、昼間来いよ」って扱いを受け。
そして、しばらくしたら、TVドラマの撮影に、その病院が使われていた。
「具合が悪い病人も診れないくせに、TVドラマの撮影だったら、病院ごと貸しちゃうんだ、へぇ~」(  ̄っ ̄)ムゥ と、ガンギレた。
それ以来っていない。
「二度と行くかーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆」って感じ。
今度は、病院ではないが、健康診断専門の検査の会社なのか?
それが、公民館に来ていて、受けた健康診断の話なのだが、ひと通り検査が終わって、最後のレントゲンを撮りに、移動バスの中に入った時の事。
看護士が、「あれ? あれ?」と言っていた。
レントゲンを撮影する人との会話を聞いていたら、「患者の名前や番号、レントゲンの写真が合わない」と言っているのだ。
「それじゃあ、検査する意味が無いじゃんーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆」
「もし、重病患者がいたら、どうするの?ーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆」
ホント、酷い話。(-_-;)
これは、それと同じ日の同じ会場での出来事だが、無神経なやつもいた。
全ての検査を終えた人のためか、それとも、次の検査待ちの人のためかは分からないが、乳がんの講習をやっていて。
女性が説明していたのだけれども、その声を更に上回る、室内全てに響き渡る大声で、私語をするオッサンの検査員がいたのだ。
暇なのは分かるけど、講習している人がいて、それを聞いている人がいるというのに、大声で話してんじゃねぇーよ! どっか行って話せよ! わざわざ、ここで私語すんなよ!ーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆って、ものすごくストレスが溜まった。
病気を見つける健康診断のはずなのに、こんなに腹立つ事ばかりでは、ストレスで、わざわざ病気になりに来たようなものではないか!ーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
少々、話が逸れてしまいましたが、私以外にも、同姓同名の人間違いをされた人もいるようだし、初歩的な、注射の回し打ちなど、やってはいけないと分かりきってることをするミスなどが多いから、取り違えなんてことが起きるのではないかと思う。( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
患者側からしてみれば、助かる命が助からないなんて、勘弁して欲しい話だが、そういった事も含めて、病気になったら直そうなんて思わず、生きる事を諦めて、死を覚悟した方がいいのかも知れないなぁ、などと悲観的になる。
自分の事ならまだしも、やはり、自分の大切な人が、そんなつまらないミスで死んでしまったら諦めきれない。
憎んでも憎み切れなくて、怒りの炎で焼身して、気が狂いそうだ。
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。