ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/11/25/Wed
お母さんが代理出産してくれる場合は、トラブルが無くていいかも知れないが、他所の国で他人だと、出産した女性が、子供の引渡しを拒んだりだとか・・・ 代理出産によるトラブルは多いようだ。
子供が欲しいのに出来ない人もいるので、「当人同士が良ければいいじゃないか。他人が口出すことじゃない」とは思いますが、他国などで、お金が無くて、仕方なく代理母になる人がいるという現実を見ますと、代理母というものが職業になるのは、倫理的に如何なものかと思いますし・・・
いろいろ難しいですね。
「多くの人の支えに感謝」=代理出産の母娘、素顔で会見-長野のクリニックで実施
長野県下諏訪町の諏訪マタニティークリニック(根津八紘院長)で、代理出産によりわが子を得た女性(27)と、代理母となった女性の実母(53)が25日、東京都内で記者会見し、「多くの人の支えでここまで来られた」「心から感謝している」と喜びを語った。
国内の代理出産の当事者が顔を出して事実を公表するのは初めて。女性は「同じように悩んでいる人は多い。悩みが少しでも軽くなれば」と思いを述べた。
女性は1歳のときに病気のため子宮を摘出。2006年の結婚を機に、実母から「自分が代理母になる」と持ち掛けられ、最初は「そこまでしていいのか」と悩んだという。
実母は既に閉経していたが、ホルモン剤などで妊娠出産できる状態に戻し、娘夫婦の受精卵を子宮に移植。昨年9月、2回目の試みで着床し、切迫流産の危機を2度乗り越え今年5月に健康な男児を出産した。
「娘を母にしてあげるという長い間の夢がかなってほっとしている」と実母。女性は「抱っこしてピタッと泣きやんでくれたりするとき、『ああ母親なんだな』と実感する」と喜びをかみしめた。(2009/11/25-17:30 時事ドットコム)
お母さんが代理出産してくれる場合は、トラブルが無くていいかも知れないが、他所の国で他人だと、出産した女性が、子供の引渡しを拒んだりだとか・・・ 代理出産によるトラブルは多いようだ。
子供が欲しいのに出来ない人もいるので、「当人同士が良ければいいじゃないか。他人が口出すことじゃない」とは思いますが、他国などで、お金が無くて、仕方なく代理母になる人がいるという現実を見ますと、代理母というものが職業になるのは、倫理的に如何なものかと思いますし・・・
いろいろ難しいですね。
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。