ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2010/03/01/Mon
50年前にもチリ地震があってM9.5だったそうだ。(昨日はM8.8)
日本にも大津波が来て、地球は丸いという事を実感させられる。
ハイチでも大地震があったばかりだし・・・ 最近の地球環境はおかしくないだろうか? と不安を感じる。
まだ、大津波もTVで見た事がある位で経験が全く無い。
いざとなったら、家財道具を諦めるだなんて出来るだろうか?
大津波警報:「高台へ」「車で逃げない」「貴重品はあきらめる」…避難の心構え
毎日jp(毎日新聞)
津波からの避難で注意するポイントは以下の通り(静岡県危機管理局危機情報室の資料を参考に作成)。
◇◆高台など安全な場所に避難
津波は時には想像もつかない姿になる。過去の浸水区域や想定津波危険地区だけを過信しないで、いざというときは一段高台の、より安全な場所にも避難できるような心構えが必要。
◇◆車による避難は原則禁止
ちょっとした原因で車は渋滞し、津波に巻き込まれる危険性が高い。1993年の北海道南西沖地震では、避難車両が渋滞し混乱した。
◇◆家財などの持ち出しはあきらめる
貴重品を取りに戻って津波に巻き込まれた人、持ち船が心配になって様子を見に行って津波に巻き込まれた人も多い。数分の差で命をなくすケースもある。
◇◆津波が浸水を始めたら、遠くの避難はあきらめる
近くの建物(鉄筋コンクリートなどの頑丈な建物)などでも、できるだけ高いところに上がる。浸水している中では、漂流物にぶつかるなど転倒する危険が大きく避難できなくなる。50センチ程度の津波でも、巻き込まれて亡くなるケースがある。
◇◆堅い物(岩場や堤防など)からできるだけ離れる
津波に飲み込まれた場合、岩やコンクリートなどの堅い物にたたきつけられて気絶したり、負傷して水死するケースが多い。
◇◆海岸に面するビルより、2列目、3列目の建物に
やむを得ず建物(鉄筋コンクリートなどの頑丈な建物)に避難する場合でも、海岸の前面よりも、陰になる場所で、津波のエネルギーを少しでも逃れることが必要。
50年前にもチリ地震があってM9.5だったそうだ。(昨日はM8.8)
日本にも大津波が来て、地球は丸いという事を実感させられる。
ハイチでも大地震があったばかりだし・・・ 最近の地球環境はおかしくないだろうか? と不安を感じる。
まだ、大津波もTVで見た事がある位で経験が全く無い。
いざとなったら、家財道具を諦めるだなんて出来るだろうか?
PR
2010/01/17/Sun
タレントの間かんぺいサンの家が全壊している、当時の映像をTV見ました。
もう15年も経つんだなぁと。
ハイチの地震が、阪神淡路大震災に似ているということもあってか、昨日のことのように思えます。
「犠牲者の分、精いっぱい生きる」=「1・17のつどい」に8000人
1月17日11時43分配信 時事通信
阪神大震災から15年となった17日、神戸市中央区の東遊園地には、夜明け前から遺族や被災者ら多くの市民が訪れ、それぞれに家族や友人らの冥福を祈った。
市民団体など主催の「阪神淡路大震災1・17のつどい」。午前7時には約8000人(市発表)が集まり祈りをささげた。幼児を連れた母親。車いすの高齢者。ある者は手を合わせ、ある者はろうそくの火を見詰めた。
参加者は「1・17」の数字をかたどった竹灯籠(とうろう)に火をともし、地震発生時刻の午前5時46分に全員で黙とう。遺族代表下浦裕美さん(49)が「感謝の気持ちを忘れず生きていくことが亡くなった方々への供養になると信じている」と話し、参列者らが白菊を献花した。
神戸市灘区の田中美栄子さん(68)は大学3年だった三女舞さん=当時(21)=を亡くした。夜が明け始めた空を見上げ、「この時間帯、私はがれきに埋まっていた」。
全壊した自宅から助け出され、近所の人を呼び集め舞さんを救出した。息をしておらず、唇は真っ青だった。付きっきりで見守ったが、「これ以上は無理です」と医師に告げられた。「最期の姿を思い出すと残念でならない。家族みんなが元気に生活することが娘への供養」と涙を流した。
幼なじみの親友3人を一度に亡くした神戸市須磨区の男性会社員(28)。竹灯籠の前でうずくまり涙を流した。震える手に握り締めていたのは、全壊した自宅から見つかった目覚まし時計。針は「5時46分」で止まっている。「きのうの出来事のよう。悔しいが、どんなにつらいことがあっても友達の分も精いっぱい生きようと思う」と唇をかんだ。
タレントの間かんぺいサンの家が全壊している、当時の映像をTV見ました。
もう15年も経つんだなぁと。
ハイチの地震が、阪神淡路大震災に似ているということもあってか、昨日のことのように思えます。
2009/08/13/Thu
昨日の報道だと、今日、工事が終了すると言われていましたが。
東名高速が使えるようになるまで、「中央高速へ迂回して下さい」との事ですが。
今日なんか特にお盆なので、高速が込みそうだなぁとは思うが、東名の、あんな崩落現場を見たら、
「工事しました!」 「直しました!」
なんて言われても、怖くて通る気がしない。
「あんなに崩れているのに、こんなに早く工事が終了しちゃっていいの?」って思いと、
「こんなに簡単に、道路って壊れるの? 作った時の工事が甘かったんじゃないの?」って思いが交錯します。
東名高速上り、13日中の開通が困難に
8月13日9時53分配信 日本テレビ
「中日本高速道路」によると、静岡県で震度6弱を観測した地震で路面が崩落し、一部が通行止めになっている東名高速道路の上り線について、13日中の開通は難しくなったという。
上り線については当初、13日昼ごろの開通に向けて工事を進めていたが、新たに地盤の不安定な個所が見つかり、工事の方法そのものをこれから検討して作業に入るという。
下り線は13日午前0時に全面開通している。
昨日の報道だと、今日、工事が終了すると言われていましたが。
東名高速が使えるようになるまで、「中央高速へ迂回して下さい」との事ですが。
今日なんか特にお盆なので、高速が込みそうだなぁとは思うが、東名の、あんな崩落現場を見たら、
「工事しました!」 「直しました!」
なんて言われても、怖くて通る気がしない。
「あんなに崩れているのに、こんなに早く工事が終了しちゃっていいの?」って思いと、
「こんなに簡単に、道路って壊れるの? 作った時の工事が甘かったんじゃないの?」って思いが交錯します。
2009/08/13/Thu
9日は地震だし、10日は、大雨・洪水警報、雷注意報出て、11日に駿河湾沖を震源地とする大地震、そして、今日も地震。
東海道地震が、いつかは分からないが、必ず起きるらしい。
そんな事、知らなかった。
防災の準備をしなければ・・・ と思った。
静岡地震 M5クラスの余震確率「10%」 気象庁、今後1週間予測
配信元:産経新聞 2009/08/12 18:47更新
11日早朝に発生した駿河湾沖を震源とする地震で、気象庁は12日、今後1週間以内にマグニチュード(M)5以上の余震が発生する確率を「10%」とした。
気象庁によると、12日午後2時までに震度1以上を観測した余震は18回で、過去に内陸や沿岸で発生したM6クラスの地震に比べ少ない状況で推移しているという。今後は余震回数は徐々に減少、規模も小さくなっていくとみられる。
関連記事
フィリピン海プレート内で発生か 静岡…
「東海地震ではない」気象庁が見解
ただ、揺れの強かった地域では、降雨や余震活動により、土砂崩れなどが発生する危険性が通常より高くなっているため、気象庁は外で活動する際は十分注意するよう呼びかけている。
八丈島で震度5弱の地震
8月13日8時1分配信 産経新聞
13日午前7時49分ごろ、伊豆諸島の八丈島で震度5弱の地震があった。気象庁によると、震源は八丈島東方の深さ57キロ、マグニチュード(M)は6・6と推定される。
津波の被害の心配はないという。主な震度は次の通り。
震度5弱=八丈島三根▽震度4=八丈島大賀郷西見、八丈町樫立、八丈町大賀郷金土川、青ケ島村▽震度3=神津島村金長、新島村式根島、三宅村神着、御蔵島村、福島県葛尾村落合関下、千葉県館山市長須賀、同県館山市北条、同県鴨川市八色、神奈川県横浜中区山手町、同県横須賀市光の丘、同県三浦市城山町、同県小田原市荻窪、静岡県東伊豆町奈良本
9日は地震だし、10日は、大雨・洪水警報、雷注意報出て、11日に駿河湾沖を震源地とする大地震、そして、今日も地震。
東海道地震が、いつかは分からないが、必ず起きるらしい。
そんな事、知らなかった。
防災の準備をしなければ・・・ と思った。
2009/06/10/Wed
話の内容を思い出すと、週末の天気の話をしていたような気がするので、多分、先週の金曜日のことだと思うのだが、フジTVで夕方に放送している「スーパーニュース」の天気予報を見た時のこと。
やたら、安藤キャスターが、気象予報士を褒めちぎっているので、何だ?(?(。_。).。o0O?? と思っていたら、どうも、その天気予報士は怒っていたらしく。
その理由が、まだ梅雨入り宣言がされないことらしかった。
関東甲信・北陸・東北南部が梅雨入り…気象庁発表
6月10日11時16分配信 読売新聞
気象庁は10日、関東甲信、北陸、東北南部が梅雨入りしたと見られると発表した。
各地とも昨年に比べ9~12日遅いが、関東甲信は平年より2日遅く、北陸、東北は平年並み。
最終更新:6月10日11時16分
話の内容を思い出すと、週末の天気の話をしていたような気がするので、多分、先週の金曜日のことだと思うのだが、フジTVで夕方に放送している「スーパーニュース」の天気予報を見た時のこと。
やたら、安藤キャスターが、気象予報士を褒めちぎっているので、何だ?(?(。_。).。o0O?? と思っていたら、どうも、その天気予報士は怒っていたらしく。
その理由が、まだ梅雨入り宣言がされないことらしかった。
| HOME |
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。