日本郵政新社長会見(6完)「正式に就任したらお答えします」
10月21日19時40分配信 産経新聞
――シンガポールの投資ファンドが高い利回りをあげているが、海外のファンドの成功例については
「日本の金融制度と、香港、上海、シンガポールは違う。向こうは非常にアグレッシブ。どちらも一長一短」
――小泉改革に否定的だから、引き受けたと考えていいのか
「そこまで申し上げるのは僭越(せんえつ)」
(落ち着き払った表情。答えが引き出せない雰囲気に記者団にいらだちムード)
――以前から政治家に対してご不審はあったと思うが、民主党の政治主導については個人的見解は
「時代の流れとして当然のことだと、私自身思っている」
――休日の過ごし方、ご趣味、尊敬する人は
「そういうことは遠慮します。おこがましいことですから」
――他に人がいないから引き受けたというのは、そういう話があったのか
「他に人がいないのではというのは、亀井さんの意思の中にいなかったと申し上げた。人材豊富な日本に、人がいないわけではない」
――先ほどから、意気込みが伝わってこない。難のために引き受けたのか。亀井さんとの友情か。それとも名誉回復の気持ちがあるのか、悪名高いということに対する
(少しむっとした表情をを見せながらも、落ち着いた口ぶりでおきまりのフレーズを)
「正式に社長に就任しましたら、お答えします」
――なんのための会見か
「みなさんがお待ちになっているのに、失礼。冒頭申し上げた通り」
どうもありがとうございました
記者の1人と「久しぶり」と握手して退席
=おわり
ちょっと、これはガッカリした。
せっかく民主党を応援していたのに、これじゃあなぁーと。
「西川社長をクビにしたら、民間で他に郵政の社長をやってくれる人はいない」という事は、以前から言われていた事であったが、まさか、こんな人事になるとは・・・
鳩山総理は、「もう14年経ってるんだからいいんじゃない」と、亀井大臣の言いなりだし・・・
歴史的建造物が破壊されるのは、ちょっとどうかとは思ったが、かんぽの宿の件は、西川社長が悪いわけじゃないし・・・
あんな儲からないものを建てる事を容認した自公政権じゃないだろうか・・・
過疎地の人たちをおざなりにしても良いって事ではないけれど、民営化は選挙で民意で決まった事だし。
そもそも、サービスに地域格差はないまま、民営化するっていう話じゃなかったか?
西川社長になって日本郵政から多額の税金も納められて、これから、上場するって時だったというのに・・・
何だか、亀井大臣のやりたい放題な感じがして止まない。
結局、亀井大臣も元自民党な訳だし。
そんな事言ったら、民主党だって、元自民党員の集まりだけど。
そうやって、とどのつまりは、国民に負担をかけさせる構図になりそうで。
自民党でも民主党でも、誰でも、日本は良くなりそうに思えなくて。
怖い。
まぁ、まだ正式に就任したわけじゃないというのには驚きだけど。
西川社長が辞任会見したのに。
あれは、「辞意表明」であって、まだ正式に辞任したわけじゃないのか?
もし、西川社長が辞任してたら、社長職に空白ができるものなぁ。
いつ正式に交代するのだろう? (ーΩー )ウゥーン
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |