ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2010/02/04/Thu
相撲が国技として存在する以上、朝青龍が引退しないのはおかしいと思ってた。
本当かどうかは分からないが、婦女暴行の噂もあったし。
横綱が不祥事隠蔽はまずいと思う。
横綱は神のような存在なわけだから。
相撲をスポーツとするのか、国技とするのか、どっちかにハッキリして欲しい、国民の税金で成り立ってるんだから、もうちょっとマトモになって欲しいよなぁ。
<朝青龍関>引退…暴行問題で引責「自分にとっての運命」
2月4日20時33分配信 毎日新聞
大相撲の第68代横綱・朝青龍(29)=本名・ドルゴルスレン・ダグワドルジ、モンゴル出身、高砂部屋=が4日、日本相撲協会の理事会で引退届を提出し、現役を引退した。初場所開催中の1月に東京都内で知人男性(38)に泥酔して暴行、鼻の骨を折る1カ月の重傷を負わせたとされる問題の責任を取った。
不祥事による横綱の引退は極めて異例で、第60代・双羽黒が87年12月に師匠である立浪親方(元関脇・羽黒山)の夫人らに暴力を振るって部屋から失跡して廃業して以来。
師匠の高砂親方(元大関・朝潮)とともに東京・両国国技館で記者会見した朝青龍は「大変ご迷惑をかけ、大変騒がせ、責任を取って引退しました。最後にけじめをつけるのは僕しかいない。(こういう引き際は)自分にとっての運命じゃないかと思う。相撲に対する悔いはありません」と語った。引退の決断については「師匠との話し合いの中で考え始めた。横綱という責任を大きく感じて、皆さんに大変ご迷惑をかけたというおわびの気持ち」と述べた。終始、すっきりした表情だったが、一番の思い出を質問された時には「両親の前で(01年夏場所初日の)横綱・武蔵丸関を倒したことが誇りに思う」と言葉に詰まりながら答え、涙をハンカチでぬぐった。
会見に先立ち、日本相撲協会の武蔵川理事長(元横綱・三重ノ海)が記者会見し、「ご迷惑をおかけしたことをおわびします。協会一丸となって再発防止に力を入れたい」と謝罪し、頭を下げた。
朝青龍はこの日、午後から再開された理事会に高砂親方とともに呼び出され、暴行問題の弁明の機会を与えられたが、自ら引退届を提出した。
高砂親方は「最後の最後に引退の気持ちがあるということを理事会で報告させてもらい、引退という流れになった」と説明した。
理事会で引退届が受理された後に相撲協会の諮問機関、横綱審議委員会(委員長・鶴田卓彦元日本経済新聞社社長)は臨時会合を開催した。
◇横審初の勧告
引退の報告を受ける前に横審として、史上初の引退勧告を出すことを満場一致で決めた。理事会後、鶴田委員長から武蔵川理事長に引退勧告書が手渡された。【武藤佳正、芳賀竜也】
◇優勝25回、歴代3位
朝青龍明徳(あさしょうりゅう・あきのり) 97年高知・明徳義塾高に留学。99年同校を中退して若松(現高砂・元大関朝潮)部屋に入門、初土俵。01年新入幕、02年大関に昇進。03年初場所で2場所連続優勝し、第68代横綱に昇進した。幕内優勝回数は歴代3位の25回。通算成績は669勝173敗76休、幕内成績は596勝153敗76休。殊勲賞3回、敢闘賞3回。184センチ、154キロ。
相撲が国技として存在する以上、朝青龍が引退しないのはおかしいと思ってた。
本当かどうかは分からないが、婦女暴行の噂もあったし。
横綱が不祥事隠蔽はまずいと思う。
横綱は神のような存在なわけだから。
相撲をスポーツとするのか、国技とするのか、どっちかにハッキリして欲しい、国民の税金で成り立ってるんだから、もうちょっとマトモになって欲しいよなぁ。
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。