ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2008/12/17/Wed
あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何?
2008年10月02日 [ 日本経済新聞社 生活経済部 編集委員・山口 聡 ] nikkei TRENDYnet
日本では全国民が、その職業などに応じていずれかの公的な医療保険制度に入ることになっている。病気やけがをしたとき、費用の心配をせずに医者にかかれるようにするためだ。公務員などを除き大きく分けると、会社員とその家族は健康保険、自営業者とその家族は国民健康保険(国保)に入る。健康保険はさらに2種類に分かれる。勤め先の会社に健康保険組合(健保組合)がある場合とない場合だ。健保組合があれば従業員とその家族はその健保組合に加入し、ないときには政府が運営する政府管掌健康保険(政管健保)に入るという仕組み。比較的大きな企業が健保組合をつくっていることが多いので、政管健保加入者はどちらかといえば中小企業の社員やその家族ということになる。政管健保加入者は約3600万人に及ぶ。
この巨大な制度が10月1日から生まれ変わる。今現在、政管健保に入っている人はもちろんのこと、それ以外の人たちも転職などで政管健保に入るかもしれない。また、最近では健保組合の運営が苦しくなり、解散する組合も出てきている。そうなると、政管健保に加盟することになる。
(以下略)
制度が10月1日に変わったなんて、聞いーてないよー!!!
読んだけど、私には良く判らなかった。
その中で、唯一理解出来た事は、
1、組織形態も変わる。従来は中央で決めたことを全国一律に実施する中央集権型の組織だったが、協会は都道府県単位での独自性を重視する。
2、保険証(被保険者証)が変わる。
3、単純にいうと、医療費をたくさん使っている都道府県は保険料率が高くなり、あまり使っていなければ低くなる。このような仕組みを導入することで、各支部で医療費を節約する努力をさせるのが狙い。来年度以降、A県では料率を8.2%で据え置くのに、B県では0.3%上げて8・5%になるといったケースが出てくる。
4、40歳以上の加入者からは介護保険料も合わせて徴収されている。介護保険料率は現在1.13%。政管健保分と合わせると保険料は月給やボーナスの9.33%となり、個人負担分はこの半分ということになる。介護保険料分についても来年度以降上がる可能性がある。
(ビジネスパーソン・気になるシリーズ あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何? 抜粋)
えーっ?! いつの間に?という思いである。
裁判員制度とか、地デジとか、結構、長々と大々的に宣伝するのに、知らない間に制度が変わっただなんて。
何か、やましい事でもあるのだろうか?
その中で、唯一理解出来た事は、
1、組織形態も変わる。従来は中央で決めたことを全国一律に実施する中央集権型の組織だったが、協会は都道府県単位での独自性を重視する。
2、保険証(被保険者証)が変わる。
3、単純にいうと、医療費をたくさん使っている都道府県は保険料率が高くなり、あまり使っていなければ低くなる。このような仕組みを導入することで、各支部で医療費を節約する努力をさせるのが狙い。来年度以降、A県では料率を8.2%で据え置くのに、B県では0.3%上げて8・5%になるといったケースが出てくる。
4、40歳以上の加入者からは介護保険料も合わせて徴収されている。介護保険料率は現在1.13%。政管健保分と合わせると保険料は月給やボーナスの9.33%となり、個人負担分はこの半分ということになる。介護保険料分についても来年度以降上がる可能性がある。
(ビジネスパーソン・気になるシリーズ あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何? 抜粋)
えーっ?! いつの間に?という思いである。
裁判員制度とか、地デジとか、結構、長々と大々的に宣伝するのに、知らない間に制度が変わっただなんて。
何か、やましい事でもあるのだろうか?
PR
COMMENT
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。