ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/04/24/Fri
見切り発車っぽいし、テレビでも「選挙対策だ」って言われてるし、待てばいつかは施行されるとは思いますが・・・…
ですが、それでいいのか? 大丈夫なんだろうか? という感じ。
エコポイント 5月15日見切り発車 詳細未定 還元は夏以降
4月22日7時58分配信 産経新聞
■「領収書、保証書保管を」
政府が追加経済対策に盛り込んだ省エネ家電の買い替え促進策について、政府は21日、購入者に「エコポイント」を付与する制度を5月15日に始めると発表した。家電店頭では制度開始を待つ消費者の買い控えが起きており、ボーナスシーズン前にポイント付与を先行して開始する。ただ、ポイントの利用方法などの詳細はこれから詰めることにしており、実際にポイントが使えるようになるのは夏になる見通しだ。
エコポイントは、省エネ性能を星印で示す評価制度で4つ星以上の評価を得た冷蔵庫とエアコンに価格の5%程度、地上デジタル放送対応テレビに10%のポイントを付与し、次の買い物でそのポイント分だけ値引きに使える。
追加経済対策が発表されて以降、家電販売店などではエコポイントを得るために買い控えが起きている。このため、追加経済対策を実行するための平成21年度補正予算案は27日に国会提出の予定だが、「買い控えの影響を最小限に抑える必要がある」(経済産業省幹部)として予算成立を前にして制度開始日を公表した。
エコポイントをもらうには、5月15日以降に購入した際、購入店や購入日などが分かる商品の保証書や領収書を保管しておき、制度を運営する事務局に送付する必要がある。政府は事務局の運営者を民間から公募する方針で、経産省では「夏をめどに実際にポイントを使えるようにしたい」としている。経産、環境、総務の3省合同のプロジェクトチームが発足し、検討作業を進めている。
家電量販店などでは買い控えを抑えるため、独自の割引制度を拡大しているが、こうした制度と政府のエコポイントは「まったく別の枠組み」(経産省幹部)として量販店の割引とは別にエコポイントによる割引も適用される。
見切り発車っぽいし、テレビでも「選挙対策だ」って言われてるし、待てばいつかは施行されるとは思いますが・・・…
ですが、それでいいのか? 大丈夫なんだろうか? という感じ。
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。