ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/06/03/Wed
タイトルを見た時、「そんな事があるんだぁ」と思っていたが、記事を読んで、「なるほどなぁ」と思った。( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
もちろん、“オーストリアの経済学者ハイエクの唱えた『貨幣発行自由化論』”の事は知りませんし、
「01年から金融機関での両替手数料が相次いで有料化されて、セブン・キャッシュワークスは08年6月からセブン-イレブンの店内に有料両替機の設置を進めている」ことも知りませんでした。(^▽^;)
「nanaco」は欲しいなぁと思いつつ、買っていません。
何枚もカードを作るのは、ポイントが付いてお得なのかも知れませんが、面倒臭い。
Suicaなんかで統一されると嬉しいのですが・・・
なぜ10円玉の数が減っているのか
プレジデント6月 2日(火) 11時30分配信 / 経済 - 経済総合
小銭ほど少なくなっている。電子マネー普及の本格化に、不況も影響か。
■通貨の自由競争がついに始まった
ここ数年、50円以下の小額貨幣が減っているという。
日本銀行によると、2005年7月の硬貨流通枚数は915億7000万枚。前年同月比0.05%減と、初の減少に転じた。この変化をいち早く読み取り、07年5月にレポートを発表した第一生命経済研究所の熊野英生さんはいう。
「1円玉から50円玉までの小額貨幣の減少は釣り銭需要の低下を意味します。いい換えれば、貨幣を用いた決済の回数が減っているんです。実際に消費マインドとコイン流通高には明らかな相関関係が見られます」
ただし、100円玉と500円玉は減少傾向にあるとはいえ、伸び率自体は堅調に推移している。なぜ50円以下の小額貨幣に限って減少が顕著なのだろうか。熊野さんは普及の進む電子マネーがその主因ではないかと分析している。
「電子マネーの発行枚数の増加が顕著になったのは04年から。貨幣の伸び率の鈍化とほぼ重なっています。私の試算では貨幣数量全体の0.7%にあたる6.4億枚が電子マネーで“節約”されていますね」
貨幣には重くてじゃらじゃらするという使い勝手の悪さがある。一方、Suica(スイカ)やPASMO(パスモ)、Edy(エディ)といった電子マネーならば1枚で済むうえ、ポイントまでつく。使える場所も急速に増えつつあり、貨幣の「ライバル」として存在感を増してきている。熊野さんは「ついに貨幣の競争が始まった」と見る。
「政府発行の貨幣が完全になくなることはありません。ただし、オーストリアの経済学者ハイエクの唱えた『貨幣発行自由化論』が、電子マネーの普及で夢物語ではなくなった。ハイエクがいうように、通貨発行であっても、民間企業の競争が消費者の便益を高めます。たとえばポイントの付与は一種の『利息』で、競争による便益還元といえます」
貨幣の増加にかげりが見えるなかで、「両替」を事業として展開する企業がある。セブン・キャッシュワークスは08年6月からセブン-イレブンの店内に有料両替機の設置を進めている。
09年4月1日現在で首都圏に98台の両替機を設置。また現段階ではセブン-イレブン加盟店に限定しているが、店舗に釣り銭を定期的に宅配する事業も手がける。同社の丹生勝巳社長は参入理由をこう話す。
「01年から金融機関での両替手数料が相次いで有料化されました。その後は手数料の値上げや支店の統廃合、両替機の撤去で使い勝手は悪くなる一方。同じ小売業として商店主の皆さんが抱える問題はよくわかります。現場の切実な要望を受けて事業化に踏み切りました」
利用動向の結果を見ると狙いは当たったようだ。両替機の利用は商店のにぎわう週末が多く、利用件数の86%は金融機関の営業時間外の来店という。また、商店主はこれまでセブン-イレブンへの来店頻度が少なかった層だということで、両替をきっかけにした来店頻度の向上も狙う。
ところで、同社の親会社であるセブン&アイ・ホールディングスは電子マネー「nanaco(ナナコ)」の普及に力を入れている。電子マネーが広がれば釣り銭の需要が減ってしまうのではないか。丹生社長はこう答える。
「釣り銭需要が減っているという印象はありません。むしろ金融機関以外で両替するという価値が浸透すればより大きなビジネスに成長するはずです」
-----------------------------------------------------
荒田雅之=文
タイトルを見た時、「そんな事があるんだぁ」と思っていたが、記事を読んで、「なるほどなぁ」と思った。( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
もちろん、“オーストリアの経済学者ハイエクの唱えた『貨幣発行自由化論』”の事は知りませんし、
「01年から金融機関での両替手数料が相次いで有料化されて、セブン・キャッシュワークスは08年6月からセブン-イレブンの店内に有料両替機の設置を進めている」ことも知りませんでした。(^▽^;)
「nanaco」は欲しいなぁと思いつつ、買っていません。
何枚もカードを作るのは、ポイントが付いてお得なのかも知れませんが、面倒臭い。
Suicaなんかで統一されると嬉しいのですが・・・
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。