ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/01/16/Fri
ウナギを養殖するのは意外と大変で、ウナギが病気になりやすいから、薬を沢山撒くとは(ニュースで)聞いていたが、これほどまでとは思わなかった。
それにしても、なぜ、世に出回る前に分からなかったのか、甚だ疑問だ。
中国産ウナギから3倍の農薬、成田の食品会社に回収命令
1月15日23時18分配信 読売新聞
千葉県は15日、中国から輸入した活ウナギから基準値の3倍の農薬が検出されたとして、同県成田市の食品会社「丸勝」(西勝光治社長)に対し、回収命令を出した。
県によると、問題の活ウナギは今月3日、中国・福建省から輸入された1・5トン(約6000匹)。成田空港検疫所の検査で、基準値(0・01ppm)を超える0・03ppmの有機塩素系殺虫剤「ジコホール」が検出された。
既に東京都や埼玉、千葉県内の食品加工会社などに販売されているが、これまでに健康被害の報告はないという。県衛生指導課は「検出された農薬は微量で健康への影響はない」とみている。ジコホールは果樹や茶などの害虫駆除に使われ、国内では生産されていないが、使用は認められている。
ウナギを養殖するのは意外と大変で、ウナギが病気になりやすいから、薬を沢山撒くとは(ニュースで)聞いていたが、これほどまでとは思わなかった。
それにしても、なぜ、世に出回る前に分からなかったのか、甚だ疑問だ。
ウナギは特に生産地偽装が多いので、『国産』と書いてあっても本当かどうかワカラナイのに、値段が中国産の2、3倍はする。
『国産』だと思って買ったら『中国産』、というのは馬鹿馬鹿しいので、どうせなら最初から中国産のウナギを買っちまえ、と思っていた。
が、今の所、お金も無いが、勇気が無く、ウナギ自体買っていない。
どうしても食べたいなぁと思ったら、アナゴを買っている。
そんなに舌が肥えているわけでもないし、タレの味が濃いので、アナゴの味など食感しかワカラナイし、主人も美味しいと食べているから、特に問題も無い。
しばらく、アナゴもウナギも食べてはいないが、この記事を読んで、怖ぇーと思った。
買い物に行って、たまにウナギの蒲焼が沢山並んでいるのを見て、美味しそうだなぁと、つい手を伸ばしたくなる事がある。
(値段を見て、手を引っ込めるのだが。)
「別にー、中国産でも悪いものが入っていなければ構わない」なんて思っていたが、大間違いのようだ。
私一人が食べて具合が悪くなるならまだしも、自分以外の人や家族が具合が悪くなったらと思うと、もはや責任問題にもなりかねないので、余計、ウナギは買えなくなりそうだ。
『国産』だと思って買ったら『中国産』、というのは馬鹿馬鹿しいので、どうせなら最初から中国産のウナギを買っちまえ、と思っていた。
が、今の所、お金も無いが、勇気が無く、ウナギ自体買っていない。
どうしても食べたいなぁと思ったら、アナゴを買っている。
そんなに舌が肥えているわけでもないし、タレの味が濃いので、アナゴの味など食感しかワカラナイし、主人も美味しいと食べているから、特に問題も無い。
しばらく、アナゴもウナギも食べてはいないが、この記事を読んで、怖ぇーと思った。
買い物に行って、たまにウナギの蒲焼が沢山並んでいるのを見て、美味しそうだなぁと、つい手を伸ばしたくなる事がある。
(値段を見て、手を引っ込めるのだが。)
「別にー、中国産でも悪いものが入っていなければ構わない」なんて思っていたが、大間違いのようだ。
私一人が食べて具合が悪くなるならまだしも、自分以外の人や家族が具合が悪くなったらと思うと、もはや責任問題にもなりかねないので、余計、ウナギは買えなくなりそうだ。
PR
COMMENT
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。