ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/02/04/Wed
おととい、何局かは忘れてしまったが、ラジオを聴いていたら、この話題について、一般リスナーから意見を求め、議論していた。
そのリスナーからの意見の中に、「小中高一貫教育というのは競争心が育たなくなるから反対です。子供を甘やかさない方が良いと思います」といった意見があった。
では、そもそも、何故、競争心は必要なのだろうか?
中学入試:公立中高一貫校、初の入試始まる--相模原と平塚 /神奈川
4月に開校する県内初の公立中等教育学校(中高一貫校)2校の入試が1日始まった。男女計320人の募集定員に対し3623人が適性検査と作文を受験、狭き門に挑んだ。7日に「グループ活動による検査」、11日に合格発表がある。
志願者数が多かったことから近くの県立高も試験会場とし、競争率16・26倍に達した相模原中等(相模原市)は3会場、同6・39倍の平塚中等(平塚市)は2会場で試験をした。欠席者は計35人だった。【五味香織】
毎日新聞 2009年2月2日 地方版
おととい、何局かは忘れてしまったが、ラジオを聴いていたら、この話題について、一般リスナーから意見を求め、議論していた。
そのリスナーからの意見の中に、「小中高一貫教育というのは競争心が育たなくなるから反対です。子供を甘やかさない方が良いと思います」といった意見があった。
では、そもそも、何故、競争心は必要なのだろうか?
それは、競争心を持つ事によって、お互いが切磋琢磨できるからではないだろうか?
だが、私のように、誰かと競争するのが苦手で負担に感じる人間もいると思うのである。
何故、切磋琢磨しなければならないかと言えば、自分を成長させなければならないからであって。
ならば、自分を高められれば良いのだから、別に競争心を持たなくても良い訳で。
私は競争心よりも、向上心があればいいのではないかと思うし、他人に対する思いやりの心の方が大切だし、必要だと思うのだ。
だが、私のように、誰かと競争するのが苦手で負担に感じる人間もいると思うのである。
何故、切磋琢磨しなければならないかと言えば、自分を成長させなければならないからであって。
ならば、自分を高められれば良いのだから、別に競争心を持たなくても良い訳で。
私は競争心よりも、向上心があればいいのではないかと思うし、他人に対する思いやりの心の方が大切だし、必要だと思うのだ。
PR
COMMENT
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。