ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/07/08/Wed
今まで、あまり世の中の事に興味が無かったので、ぜんぜん知りませんでしたが、「どぶ板」っていうのも、変なネーミングですね。
他に無かったのかなぁ?(?(。_。).。o0O?? って気もしなくも無いです。
「実際会ってみたらいい人だった・・・」 人間、そういうのには弱いですよね~
相手には、選挙に勝ちたい!とかって野心があって、ただ単にいい人ぶっているだけかも知れないのに。
選挙に勝つためには効果的かも知れないけど、有権者の立場からしてみれば、客観的に物事が見れなくなりそうで、「こんなんで、公平な選挙ができるのか?」と、甚だ疑問に感じます。
人を、良い悪いだけで判断するなら、政治家なんて、誰がやっても一緒なのか? って気がします。
そういうもんでもないだろう?ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
地方では効果絶大らしい…「ドブ板選挙」ってどんな戦術?
R25 7月 3日(金) 17時 0分配信 / 国内 - 政治
衆議院の任期満了まで、残すところあと2カ月。間もなく選挙シーズンを迎えるが、選挙になるとよく聞くのが「ドブ板選挙」という言葉。選挙戦術のひとつだが、一体、どういう戦術なのか。大手紙政治部記者に聞いてみた。
「ドブ板選挙とは、下水溝を覆うドブ板があるような路地裏の隅々まで訪問し、選挙活動を行うことをいいます。ただ、選挙が始まってから戸別訪問をするというのでは遅すぎます。政治家は普段から土日は地元に帰り、戸別訪問を1日200軒回れといわれています。選挙期間はいわばその集大成。期間中は戸別訪問で培った人脈でミニ集会をしたり、街宣車で方々を回ったりして票固めをすることに活動が絞られます」
1日200軒も訪問するとは、政治家のセンセイも大変だが、それほどまでに戸別訪問は選挙に効果があるのだろうか?
「都会ではマンションが多く戸別訪問をしにくいこともあり、実感がわかないかもしれませんが、地方では依然、重要。『実際に会ってみたら、いい人だった』とか『あの人は、この集落に来たことがない』というのが投票行動に大きな影響を与えるのです」
さて、ドブ板選挙といえば、連想されるのが選挙に強いとされる小沢一郎民主党代表代行。小沢氏は選挙地盤の強くない若手議員に「戸別訪問3万軒、足に血豆ができたらつぶれるまで歩け」などと厳しい選挙方針を伝道しているというが…。
「実は小沢氏は父親から地盤を引き継いだ2世議員なので、地盤が強く本人はあまり選挙活動をしなくても当選できる。ただ、自民党時代から選挙の指揮には定評があり、民主党でも党内の選挙方針を決める立場にいます。小沢氏は党本部の世論調査などの情報を一手に握り、20人前後もいる秘書を駆使し全国の選挙区の分析も行っており、各候補者に的確な選挙指導を行えるのが選挙に強いといわれるゆえんです」
正確で圧倒的な情報量を基に徹底したドブ板戦術、これこそが選挙に勝つ秘訣ということか。
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびR25.jpから一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、R25.jpでは図・表・写真付きのコラムを掲載しております
今まで、あまり世の中の事に興味が無かったので、ぜんぜん知りませんでしたが、「どぶ板」っていうのも、変なネーミングですね。
他に無かったのかなぁ?(?(。_。).。o0O?? って気もしなくも無いです。
「実際会ってみたらいい人だった・・・」 人間、そういうのには弱いですよね~
相手には、選挙に勝ちたい!とかって野心があって、ただ単にいい人ぶっているだけかも知れないのに。
選挙に勝つためには効果的かも知れないけど、有権者の立場からしてみれば、客観的に物事が見れなくなりそうで、「こんなんで、公平な選挙ができるのか?」と、甚だ疑問に感じます。
人を、良い悪いだけで判断するなら、政治家なんて、誰がやっても一緒なのか? って気がします。
そういうもんでもないだろう?ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。