ニュースの感想を綴ってます。
ちょっと辛口です。
2009/06/11/Thu
食べても安全だったら、中国産でもいいと思っている。
だが、ウナギが病気にならないように、半端無い農薬を使っているようだが・・・
「国産じゃないと売れない」というが、中国産と国産の値段があまりにも違い過ぎる。
庶民の私には手が出せない。(-_-;)
仮に奮発して買ったとして、実は、1/4の値段で買える中国産だったということになったら、怒り心頭も甚だしいだろう。きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
値段の違いは、4倍差くらいじゃなかっただろうか?
これじゃあ、荒稼ぎしてる!と思われても致し方が無い。
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
ああ、何食っていいか、分からないなぁ。
中国産ウナギを鹿児島産と偽装、東京の「浜伸」社長ら逮捕
6月10日12時44分配信 読売新聞
東京都中央区の食品加工会社が中国産のウナギのかば焼きを鹿児島県産と偽った産地偽装事件で、警視庁は10日、中央区銀座の食品加工会社「浜伸」の実質的な経営者で、取締役の中村驥(はやま)容疑者(67)(三鷹市中原)と同社幹部ら計3人を不正競争防止法違反の疑いで逮捕した。
同庁幹部によると、中村容疑者らは昨年5月22日、調布市にある浜伸の工場で、中国産ウナギのかば焼き3000パックに、「鹿児島県産」などと印刷されたシールを張って、原産地を誤認させるような表示をし、翌23日、都内の卸売業者に171万円で販売した疑い。
中村容疑者らは約3年前から、東京・築地市場で、1匹300円前後で仕入れた中国産ウナギのパックに、「鹿児島産」などのラベルを張り、「原産国 日本国(鹿児島県大隈地区産)」と記載された産地証明書をつけて、1匹500~600円で販売していた。ピーク時は1か月で5000万円以上の売り上げがあった。産地偽装は2007年9月~昨年8月で計52トン分、売り上げ総額2億1000万円に上っていたという。
「浜伸」は、1976年に中村容疑者が設立。一時は都心の繁華街に割烹(かっぽう)居酒屋などを展開。その後、経営が悪化し、05年2月、民事再生手続きを行い、現在は休眠状態。 最終更新:6月10日12時44分
食べても安全だったら、中国産でもいいと思っている。
だが、ウナギが病気にならないように、半端無い農薬を使っているようだが・・・
「国産じゃないと売れない」というが、中国産と国産の値段があまりにも違い過ぎる。
庶民の私には手が出せない。(-_-;)
仮に奮発して買ったとして、実は、1/4の値段で買える中国産だったということになったら、怒り心頭も甚だしいだろう。きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
値段の違いは、4倍差くらいじゃなかっただろうか?
これじゃあ、荒稼ぎしてる!と思われても致し方が無い。
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
ああ、何食っていいか、分からないなぁ。
PR
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
ブログ内検索
そらジロー
リンク
★印付はホームページです。
カテゴリー
最新記事
(04/08)
(03/01)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/13)
(02/12)
最新トラックバック
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
(12/06)
(12/07)
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。