忍者ブログ
ニュースの感想を綴ってます。 ちょっと辛口です。
2025/04/30/Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/06/25/Thu
東国原知事 自民党内の反発に「下野して頭冷やせ」
6月25日8時0分配信 スポーツ報知


 次期衆院選で自民党からの出馬要請に「総裁候補」を条件に挙げた宮崎県の東国原英夫知事(51)をめぐり、一夜明けた24日、自民党内がまだ揺れている。出馬要請した古賀誠選対委員長(68)に批判が集中し、丸山和也参院議員(63)が抗議の直談判を行った。当の東国原知事は「至って真剣」と述べ、「総裁候補」要求は譲らない構え。党内からのブーイングには「批判する人こそ、下野して頭を冷やすべき」と応戦した。


 東国原知事の国政への熱は、一夜明けてもまだまだ冷めていなかった。自民党の古賀氏からの次期衆院選への出馬要請に対し、自らを「総裁候補」とする逆要求を突きつけた東国原知事はこの日もその条件は一切変えなかった。


 「私は至って真剣に、まじめに言わせていただいている。ふざけたり、おちょくっていることはない」


 テレビカメラ10台、記者30人以上の前で、熱を帯びた口調で語り出した。


 出馬条件に、全国知事会が作成した地方分権に関する要望を自民党のマニフェストに盛り込むことをあらためて明言した。自身を「総裁候補」とすることについては、「麻生首相の次に自分が総裁になるのではない。総裁候補の一人として、衆院選の顔になるということ」と力説。「宮崎のために国政に行く。国を変える」と意欲を示した。


 23日は、古賀氏と県庁で会談した後、午後9時ごろから、再び宮崎市内で同氏と会談。その場では、立候補する選挙区やポストの提示はなく、九州出身者同士、約2時間にわたって焼酎を飲み交わしたという。


 「東国原くん、顔を洗ってくれたまえ」(松浪健四郎衆院議員)など自民党内から噴き上がる反発には「旧態依然の体質だ」とバッサリ。「顔を洗って出直せ? 1回、下野されて、そちらの方が頭を冷やされて、顔を洗われることになるかなと」と反論。反発は想定内だったようで、自民党改革論は最後まで止まらなかった。


 自民党が提示した条件をのめなかった場合については「のんでいただかないと、責任問題になってくる」とけん制。民主党へのくら替えも示唆しつつ、「のめなかったら、民主党がやる、それが国民からどう支持されるのかだ。マニフェスト、(自民)党の体質が変わるなら、言った責任がある」と覚悟を示した。


 ◆選挙区は? 東国原氏が出馬する場合、自民党は比例代表上位で処遇する方向。ただ自民党は次期衆院選では比例単独候補を認めない方針で調整を進めており、東国原氏を優遇した場合、党内からの反発も予想される。正式な公認内定が出ていない宮崎1区の可能性も残っている。


東国原知事が、マスコミやコメンテーターに、

「知事の任期満了した方がいい」

 とか、

「国会議員の経験も無いのに、いきなり『総裁候補にしろ』だなんて、なめてる」

 とか、

「今が自分を高く売れる時期だから、そんな事言ったんだ」

 とか、

「彼には、国政に進出したいという野心がある」

 とか・・・ いろいろ言われているが、私は、東国原知事のした駆け引きは嫌じゃない。


 と、いうのも、「地方分権を推進したい」という目的がきちんとあるからだ。
PR
2009/06/25/Thu
<患者取り違え>08年は報告27件…防止ルール風化か
6月24日19時53分配信 毎日新聞


 大学病院などでの患者の取り違え事故の報告が08年27件に上り、04年10月に報告制度ができてから最も多かったことが、財団法人・日本医療機能評価機構の分析で分かった。患者取り違えは執刀医らが業務上過失傷害罪に問われた99年の横浜市立大病院事件を機に、医療機関で防止のためのルール作りが進んだが、同機構は「ルールが風化している恐れがある」として注意を呼びかけている。


 大学病院や国立病院から機構に寄せられた患者取り違え関連の事故は▽04年10~12月が0件▽05年が10件▽06年が20件▽07年が21件▽08年が27件▽09年1~3月が7件--の計85件。06年10月以降の59件を分析したところ最も多いのは薬剤のミスの26件で輸血と検査が各10件、手術での取り違えも3件あった。


 「患者に名乗ってもらう」「リストバンドを見る」といった各病院が定めたルールを怠ったケースが目立つ。患者名は確認したものの、その後に別の患者に行う処置をしてしまうミスが多かった。処置台などの整理の不徹底が、取り違えを引き起こす要因になることも分かった。【清水健二】


「ルールの風化」って言うが、結局、忙しさにかまけて、ちゃんとやらなければならない事をやらない、手を抜いた状態のことを言うのではないだろうか?




看護士さんは忙しいのかも知れないけれど、患者側からすると、高い金払ってるんだから、ちゃんとしてくれよ
と思うことが多々ある。


2年くらい前になるだろうか?

とある病院に行って、胃カメラを飲んだ時の事だった。
2009/06/25/Thu
橋下知事ら20首長が新グループ…衆院選の支持政党表明へ
6月25日3時7分配信 読売新聞


 大阪府の橋下徹知事は24日夜、東京都内で横浜市の中田宏市長らと会談し、地方分権の推進を目指す自治体首長らによる政治グループを結成する方針を決めた。


 次期衆院選で各政党が政権公約(マニフェスト)で示す地方分権政策を見極め、政党支持を表明する考えだ。


 会談には、ほかに中村時広・松山市長、露木順一・神奈川県開成町長が参加した。橋下知事は会談後の25日未明、読売新聞の取材に対し、新グループについて「全国知事会や全国市長会といった既存の枠組みを超えた政治運動にしたい」と述べた。


 現時点で全国約20人の首長が賛同している、という。


 橋下知事は「応援した政党が負ければ国からの予算配分はひどいことになる。(知事を)辞める覚悟を持って取り組む」と語った。 最終更新:6月25日3時7分

「応援した政党が負ければ国からの予算配分はひどいことになる。」って、酷い話だなぁと思った。


「自分を応援してくれなかったやつに、何で温情を示さなければならないのだ」という気持ちは分かるが、仕事に私情を挟むのって、どうなんだろう?って思う。


それに、その知事の都道府県民全てが、知事と同じ政党を応援しているとは限らないわけだし。


「選挙が終われば皆兄弟」って感じで、仲良くしてくれれば良いのに。


「お前はどっちの味方だ!」的な発想、嫌だなぁ。

ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
2009/06/25/Thu


貼り付けてみました。

2009/06/23/Tue
足利事件 原因究明なき再審開始 菅家さんに笑顔なし
6月23日11時42分配信 毎日新聞


会見中、終始険しい表情を見せる菅家さん=東京・霞が関の司法記者クラブで2009年6月23日午前10時39分、梅村直承撮影


 逮捕の決め手だったDNA鑑定が、今度は再審の扉を押し開いた。足利事件で再審を開始すべきだとした23日の東京高裁決定。無罪確定に大きく前進した菅家(すがや)利和さん(62)は時折、安堵(あんど)の表情を浮かべるもののほとんど笑顔を見せなかった。冤罪(えんざい)防止のため、当時の捜査や鑑定、裁判の検証を求めたが実現しなかったからだ。「納得ができません。どうして調べてくれないのか」。無念さがにじんだ。【安高晋、銭場裕司、大場弘行】


【事件の経緯の図入り】<連載>19年目の真実:検証「足利事件」/上 もろかった「動かぬ証拠」


 午前10時過ぎ、東京・霞が関の東京高裁正門前。菅家さんの弁護団は「早期幕引き 再審開始」「誤判の解明拒否」と書かれた紙を掲げた。拍手はない。「冤罪を作り出した原因を究明しなければならないのに決定は何ら立ち入らなかった。(再審公判を行う)宇都宮地裁を究明の場にしたい」。ハンドマイクで語る弁護士を支援者らが厳しい表情で見つめた。


 その後、司法記者クラブで記者会見に臨んだ菅家さんも終始険しい表情。「再審開始で気分は少し晴れました」と語る一方で「まだ晴れないところもある」。高裁が警察庁科学警察研究所(科警研)の当時の鑑定について判断を示さず、スピード審理した点を「科警研は間違っています。私は怒っています」と語り、警察、検察が既に謝罪した点を踏まえ「裁判官にもぜひ謝っていただきたい」とも述べた。


 弁護団は、当初のDNA鑑定を実施した科警研技師や学者ら11人の証人尋問を求めた。しかし、採用されず、前日の22日、高裁の矢村宏裁判長ら3人の裁判官の交代を求める忌避申し立てをしたが即日却下され、23日に異議を申し立てた。


 あるベテラン裁判官は「再審開始決定は、要件を満たす新証拠があるかどうかを判断すれば足りる。十分に判断できれば、新たな証拠調べは必要ないというのが標準的な考え方だ」と指摘。そのうえで「再審公判は原点に返って有罪・無罪を判断する。証拠請求が認められる可能性は今回より高いのでは」と分析する。


 ◇秋には再審開始 宇都宮地裁で


 再審開始決定に不服がある場合、特別抗告できる。その期間は決定日翌日から5日間で今回は28日まで。しかし、「期間の末日が土・日・祝日の場合期間算入しない」とする刑事訴訟法55条に基づき抗告期限は29日になる。検察、弁護側双方が特別抗告しないため再審開始決定の確定日は30日午前0時になる。


 再審公判は、1審判決を出した宇都宮地裁で秋までに始まる。無罪を求刑する「無罪論告」か求刑について言及しない「求刑放棄」を行い、同地裁が年内にも再審無罪を言い渡し、そのまま確定する見通し。【北村和巳】


 ◇高検次席、決定受け入れの方針


 再審開始決定を受け、渡辺恵一・東京高検次席検事は23日午前、東京・霞が関の庁舎で会見し、「検察として特別抗告しない」と述べ、決定を受け入れる方針を示した。また、弁護団が「高裁は誤判の原因究明をせずに決定を出した」と批判していることについては「検察として申し上げる立場にない」と語った。【岩佐淳士】


 ◇誤判検証の制度を


 死刑判決確定後、再審で無罪となった「島田事件」の弁護人、関原勇弁護士の話 被害を受けた本人や弁護人が捜査・裁判の検証を求める気持ちは理解できるが、検察側が再審開始を認めている以上、高裁で証拠調べをするのは難しいだろう。そもそも日本では誤判を検証する仕組みがないのが問題で、再発を防止し本人を救済できる制度を作るべきだ。

原因究明をしないのは、もう、原因が明らかだからではないだろうか?


明らかに、警察・検察側が悪かった。

中立な立場である筈の裁判官も。


「刑事の暴力と怒声が怖かった」と言っているし、鑑定する人によって結果が変わっていたDNA鑑定を証拠としたことや、違法に入手した証拠品など・・・

まぁ、悪い事をした人で、正直に、「私がやりました」なんていう人は、なかなかいないから、そうなってしまうのも致し方ないのかも知れないが。
2009/06/23/Tue
『モンスターハンター ハンティングカード』第5弾にラギアクルス登場!
6月22日15時26分配信 ファミ通.com


●第4弾の発売記念イベントも発表に


 『モンスターハンター』の世界観をカードゲームに落とし込み、その戦略性の高さからファンに人気のトレーディングカードゲーム『モンスターハンター ハンティングカード』。2009年6月26日には第4弾『ブースターパック 金色の怒り』が発売となるが、そのつぎ、“第5弾”の発売が早くも決定した!


 第5弾のブースターパックの発売は2009年9月18日予定で、商品名は『モンスターハンター ハンティングカード ブースターパック 海洋の王者』。パッケージにはWii用ソフト『モンスターハンター3(トライ)』を象徴するモンスターであるラギアクルスが描かれている。価格は、カード10枚入りのパックが315円[税込]、15パックが入ったボックスが4725円[税込]。ラギアクルスのほかに『3(トライ)』に登場するモンスターは導入されるのか!? 続報を待とう。


 また、6月24日に発売となる第4弾『ブースターパック 金色の怒り』の発売記念イベントの詳細も発表に。7月5日の正午から午後5時まで、東京・秋葉原の東京アニメセンターにて開催される予定。イベントでは勝ち残り形式の大会や抽選会、さらにイベント開催中に東京アニメセンターオフィシャルショップで『ハンティングカード』関連商品を1000円[税込]以上購入するとプロモーションカード“ラージャン”が1枚もらえるとのことだ。


※詳細は『モンスターハンター ハンティングカード』公式サイトで

http://www.capcom.co.jp/mhhc/


モンハンにカードゲームがあったとは知らなかった。

モンハンはやったことがないけれど、絵が綺麗だった。

恐竜みたいで、いかにも男の子が好きそうだなぁと感じた。
2009/06/23/Tue
長谷部安春さん死去、渡「ショック」

6月21日9時21分配信 デイリースポーツ


 映画「野良猫ロック」シリーズなどのアクション映画や、ドラマ「あぶない刑事」「西部警察」「相棒」などを手がけた映画監督で演出家の長谷部安春(はせべ・やすはる)さんが、14日午後5時7分、肺炎のため神奈川県内の病院で死去していたことが20日、わかった。77歳。葬儀・告別式はすでに親族のみで済ませたという。長谷部氏は日活でニューアクション路線を支え、その後テレビ界に進出。アクション、刑事もの作品には欠かせない人物として名をはせていた。

  ◇  ◇

 「べーさん」と誰からも親しまれていた長谷部さんが、天国へと旅立っていた。

 関係者によると、長谷部さんは1年ほど前、映画「鑑識・米沢守の事件簿」の撮影を終えた後から体調が優れなかったという。今年3月下旬に行われた同映画の初日舞台あいさつに出席した際には、元気な姿を見せていた。映画は、長谷部さんが監督、息子のハセベバクシンオー氏の小説が原作と“親子共演”を果たしたとあって、壇上でうれしそうにしていた。だが、これ以後、公の場への登場はなかった。

 直後に体調が悪化し入院。周囲を気遣い「(入院を)漏らすなよ」と、詳しい容体など明かしていなかった。今月14日に帰らぬ人となった。

 長谷部さんは、58年に日活に入社し「日活ニューアクション路線」を支えた。80年に独立しテレビ界にも進出。映画で培ったアクションを武器に、「あぶない刑事」「西部警察」「大都会」「相棒」などの刑事ドラマシリーズを多く手がけた。現場では怒鳴り声が絶えず、厳しいと評判の監督だったが、仕事を離れると、シャイな人柄だったという。

 81年には、自身が監督を務めた「西部警察」で、主演の故・石原裕次郎さんが解離性大動脈瘤で入院。その際、内容変更や撮影の変更などドラマに関するすべてを仕切り、放送にこぎ着けた。

 長谷部さんの手がけた映画やドラマに多く出演した俳優・渡哲也(67)は、都内で取材に応じ「3年前会ったのが最後。『大都会』をやってたとき(松田)優作くんと衝突して『表に出ろ!』とかいうこともあって、血気盛んな監督さんでした。熱血漢で元気なイメージしか残っていないので…。ショックでした」と、信じられないといった様子で話していた。


気丈な人だったんだなぁと思われる。

そうでなければ、映画監督なんて務まらないのかも知れないが。


監督が、意外とお年を召していた事にびっくりした。

でも、作風をみれば、なるほど、分からなくもない感じもする。


「相棒」、どうなるんだろう? と思う。

せっかく新しい相棒ができたのに。

私は、「薫ちゃん」と右京さんとの掛け合いの方が、面白くって好きだけど。


「相棒」は、長谷部監督だけのものって感じでもなさそうだから、他の人が撮ってもいいのかも知れないけど、あんな、現実を上手く絡み合わせて、物語の面白さの中にもリアリティを出せるのは、長谷部監督しかいないような気がする。


今年は、「相棒」、放送するのかなぁ(?(。_。).。o0O??
2009/06/23/Tue
セブンイレブン排除命令 社長と加盟店側、双方が会見

2009年6月22日22時39分 asahi.com(朝日新聞社)


弁当などの値引き販売を不当に制限していたとして、公正取引委員会から排除措置命令を受けたセブン―イレブン・ジャパンは22日、井阪隆一社長が記者会見を開き、「加盟店とはあくまでも対等な契約関係」と強調した。対するセブン―イレブンの加盟店主らは会見で「本部の圧力が認められた」と訴えた。


主なやりとりは以下の通り。


■井阪社長:「廃棄リスク減らしたい」


 ――公取委の見解は受け入れられないという判断か。


 私どもは加盟店に対して「優越的な地位」ではなく、あくまでも対等という認識。若干、考え方の相違がある。


 ――反省すべき点は。


 もしかしたら加盟店へのアドバイスの中で、一部に行き過ぎた強要に近い言動があったかもしれない。指導を徹底したい。


 ――今後の対応は。


 具体的には決まっていない。弁護士や加盟店主の意見も聞いて、判断したい。


 ――この機会に、ビジネスモデルを見直す考えは?


 加盟店が一番お客さまの近くにいる。発注の権限は加盟店主が持つべきだ。廃棄リスクについては、商品開発などを通じてロス(売れ残り)を減らす取り組みをしたい。


 ――ビジネスモデルの転換点にあるのではないか。


 加盟店の満足度を高めることが我々の使命であり、成功してきたモデルであると考えている。


■加盟店側:客の買い控え「間違いなくうそ」


 ――処分が出た感想は?


 本部が加盟店に対し、圧力をかけたことが公に認められた瞬間だ。しかし、これは始まりに過ぎない。最近でも、本部の指導員がある店に来て圧力をかけた。今後の本部の対応をみていきたい。


 ――本部側は値引き販売が広がると、客の買い控えが起きると説明している。


 間違いなくうそだ。(値引き販売を始めた今年は)昨年と売り上げはほぼ同じなのに利益は増えた。その分、本部のロイヤルティーは減ったが。


――廃棄による損失は加盟店にとって、どれぐらい収益を圧迫しているのか。


 月30万~40万円ほど廃棄していたが、売り上げが少ない月は、(加盟店主の負担である)廃棄分を差し引くと、収入がないこともあった。

 ――加盟店側の今後の対応は?

 値引き販売を制限したことで加盟店が得られなかった利益の返還を求め、訴訟を起こす店が出る可能性がある。


見切り品は値引きして売ってくれた方が、セブンイレブンの印象が、かえって良くなると思うのだが。


やはり、戦前生まれの祖父母がいて、一緒に暮らしていた人間からすると、食べ物を大切にする事を痛いほど叩き込まれているので、このように、捨てずに安く売っているお店の姿勢見ると、「ああ、このお店は食べ物を大切にしていて、信頼できる」と思えて、セブンイレブンの株も上がる気がするのだが。


それに、私のように「腐っていなければ平気」という人もいれば、「賞味期限が近いなんて嫌だわ」っていう人もいると思うから、見切り品を売ることで、皆が皆、安くなるのを待つとは思えない。


2009/06/18/Thu
小池氏、抗議の辞任 党基地対策委員長 「近隣配慮」防衛政策で縛り
6月17日7時59分配信 産経新聞


 自民党の小池百合子元防衛相は16日、党本部で記者団に、党基地対策特別委員長を辞任したことを明らかにした。党の国防関係合同会議が麻生太郎首相(党総裁)に提出した提言の「敵基地攻撃能力の保有」の項目に「予防的先制攻撃を行わない」との文言が盛り込まれたことに抗議した。


 この文言は、提言の作成過程で、自民党の防衛庁長官・防衛相経験者会議が「外国に誤解を与えてはいけない」とする山崎拓元副総裁らの主張を取り入れて採用した表現。


 敵基地攻撃は国際法や憲法、専守防衛の範囲内の「先制攻撃」の一種。「予防的先制攻撃」は差し迫った脅威ではないが放置すれば将来、受け入れがたい脅威をもたらす可能性のある相手を攻撃する国際法上違法な「予防攻撃」を指し、提言はもともと想定していない。


 小池氏は産経新聞の取材に対し「『専守防衛』で手足を縛り、『予防的先制攻撃』でさらに縛る。縛る話ばかりだ。日本の防衛政策を縛り続けていいのか。近隣諸国への配慮といっても、向こうは配慮なんてしない」と語った。

ちょっと、何で、こんな事で辞めちゃうの?って思った。

文言を付け加えるとか、付け加えないとか、どうでもいいじゃんって感じがする。


むしろ、近隣諸国への配慮は必要だろう。

なんせ、日本は、太平洋戦争を起こした張本人なんだから・・・


「あれもダメ、これもダメじゃ、国を守れないわ!」なんて、キレていたところをみると、ちょっとウンザリしてしまったのかも知れない。


小池氏は、女性らしさが生かせる、クールビズを考えた時みたいな環境省とかの仕事が合っているんじゃ無いだろうか。


ただ、「ガッカリした」というのは、小池氏が抗議をして辞めたのは、「ミサイルにはミサイルを」といった、“ 目には目を歯には歯を”的な事は良くない、という抗議で辞めたのかと思ったら、もっとヤレ派だったとは・・・


もっと平和的に、自国を守れないのだろうか? 戦争を嫌だ。
2009/06/17/Wed
HIV感染者1126人 6年連続で最多更新
6月17日20時0分配信 産経新聞


 厚生労働省のエイズ動向委員会は17日、平成20年に新たに報告された国内のエイズウイルス(HIV)感染者が1126人で、平成15年以来、6年連続で過去最高を更新したと発表した。新たに発症したエイズ患者も431人と過去最高となった。


 感染者の内訳は男性が1059人と全体の約94%。感染経路別では同性間の性的接触が最も多く779人(約69%)、次いで異性間の性的接触が220人(約20%)と、性的接触が大部分を占めている。年代別では10代19人、20代333人、30代428人、40代202人、50代以上143人、年齢不明1人だった。


 昨年12~3月の四半期の報告数では、HIV感染者は249人と前回よりも43人減少したが、エイズ患者は124人と過去2番目に高い値だった。

どうして、こんな性接触が多いのだろうか?

コンドームしないのだろうか?


性欲を満足させるのも結構だが、辺りに撒き散らさないで欲しい。

信じて付き合った相手が性病持ちだったなんて、性病うつされた相手は、とてもショックに違いない。


それに、薬害エイズの人達が、誤解されて可哀想だ。




アクセスカウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
SunStorm
HP:
性別:
非公開
職業:
主婦・主夫
自己紹介:
ただいまコメント、トラックバックの受付をしておりません。
ご不便おかけします。<(_ _)>
ブログ内検索
そらジロー
最新トラックバック
バーコード
P R
アクセス解析
ページの左端上部に設置してあります。
Design by Nijiko [SUCUREなオカメインコ]
忍者ブログ [PR]